top of page

陶芸ストリート 出店者一覧

RICCA KITAZAKI

1

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

福井県

​ジャンル:

陶芸品

越前焼

 Web:

​出店者コメント

越前陶芸村にあるアトリエにて作陶しています。
越前の土、オリジナルの釉薬を使用し
コンセプチュアルかつユニークな作品を
一つ一つ手作りで作っています。




和陶苑

2

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

岐阜県

​ジャンル:

陶芸品

美濃焼

 Web:
​出店者コメント

使う人が楽しくなる様な、カラフルでポップな器を制作しています。



ぽてぼん工房

3

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

福井県

​ジャンル:

陶芸品

福井県

 Web:
​出店者コメント

思わず微笑んでしまう癒しの陶小物や植木鉢
自作鉢のミニ盆栽、苔玉を制作しています。



窯元とら喜き

4

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

香川県

​ジャンル:

陶芸品

香川県

 Web:
​出店者コメント

日用使いしやすいシンプルなデザインを大切にしたマグカップやプレートなどを手作りしています。陶器ならではのあたたかい雰囲気の器をお届けします。



工房すこっぷ × moeri

5

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

愛知県

​ジャンル:

陶芸品

愛知県瀬戸市

 Web:
​出店者コメント

親子で陶人形やアクセサリーをひとつひとつ手作りしています。手触りや表情でお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。



陶房You.

6

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

石川県

​ジャンル:

陶芸品

珠洲焼など

 Web:
​出店者コメント

珠洲焼の他、オリジナルブランドである釉薬を使った青彩、赤彩、白彩の器を製作。「他に無いものを!」モットーに作陶をしています。



信水窯市野貴信

7

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

兵庫県

​ジャンル:

陶芸品

丹波焼

 Web:
​出店者コメント

市野 貴信 Takanobu ichino

2018年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科(現:京都陶芸大学校)卒業。

2019年 京都市産業技術研究所本科 終了

2019年 丹波焼 信水窯
父 陶芸家 二代目市野 信水氏に師事

2020年 グループ窯 入会
2022年神戸阪急 3人展
2022年酒の器toyoda個展
2022年アトリエヒロ酒器展
2023年 神戸阪急うつわプラス個展
2023年9月 1級マグロ解体師取得
2024年3月 市野貴信主催 マグロ解体ショー 新たな挑戦開催
2024年7月 アトリエヒロ 食ノ器展
2024年8月 神戸阪急 グループ展
2024年8月 京都陶磁器会館 2人展


自然豊かな丹波篠山市で丹波焼の窯元に生まれ焼き物の魅力を暮らしの中でより身近に感じてきました。
土の塊から、自らの手で形に起こしていく作業は、土との対話であり時に困難なことである事を感じ経験しながらも思い通りの作品に近い物を作り出せた時の達成感を喜びに感じながら作陶に励んでおります。



窯元SOUSEN

8

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

愛知県

​ジャンル:

陶芸品

瀬戸焼

 Web:
​出店者コメント

暮らしに寄り添い食卓を豊にする器
デザイン、多用途、実用性にこだわり使う人が楽しくなる器



久和窯 × aozora pukapuka

9

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

兵庫県

​ジャンル:

陶芸品

自宅で焼くオリジナル(信楽の土を使っています)

 Web:
​出店者コメント

夫婦それぞれの屋号を持ち、夫 「 久和窯 」、妻 「 aozora pukapuka 」 として自宅工房にて作陶しています。 使ってくださる方々の手に心に馴染む器作りを心掛けております。 お気に入りのひとつに加えていただけましたら幸いです。



好山窯

10

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

岐阜県

​ジャンル:

陶芸品

美濃焼

 Web:

​出店者コメント

「以前この器を買ったんですけど大変使いやすいよ」「重宝していますよ」そんな言葉が作陶活動において大変力になり勇気づけられます。



入江紳好・英代

11

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

福井県

​ジャンル:

陶芸品

越前焼

 Web:

​出店者コメント

越前の土を使った、春色のかわいいやきものです。



花の器•食の器 ひろし

12

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

奈良県

​ジャンル:

陶芸品

信楽焼

 Web:
​出店者コメント

ぬくもりのある器を心がけております。信楽の土を使ってゆう薬をはけで塗り、あえてムラを出して優しい雰囲気に仕上げております。通常素焼きをし本焼きをする2工程をあえて本焼き1本のみにすることによってコストを削減その分お客様に還元し、リーズナブルな値段設定にしております。普段遣いの器を心がけて作っておりますので、ぜひ手に取ってご覧いただきたく思っております。制作の過程でドリンクを入れると中の形状がハートの形になるよう細工したマグカップは、サプライズプレゼントやお祝いに喜ばれる器となっております。



今人陶工房

13

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

兵庫県

​ジャンル:

陶芸品

尼崎市

 Web:
​出店者コメント

単身赴任先の福井(三国)で陶芸を学びました、半生を作陶生活で楽しんでいます。



陶工房OKADA

14

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

滋賀県

​ジャンル:

陶芸品

信楽焼

 Web:
​出店者コメント

滋賀県の信楽で花入れを中心に制作しています。出来るだけシンプルなデザインで、日々に楽しんでもらえるようなモノづくりを心掛けています。福井県でのイベントにも何度かお邪魔しています。よければお立ち寄り下さい



studio TON 房

15

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

山梨県

​ジャンル:

陶芸品

山梨県

 Web:
​出店者コメント

『日々の暮らしを楽しくおしゃれに』をコンセプトに、盛り付ける料理を食卓にオシャレな彩りを添える、凛とした趣の黒釉の器、使いやすく、まったりとした温もりを感じる粉引の白い器を主な作品としております。
使う人の日々の暮らしが楽しく、ちょっとだけおしゃれになる事願いつつ作陶しております。



奈々司窯

16

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

福井県

​ジャンル:

陶芸品

越前焼

 Web:
​出店者コメント

使い勝手の良さにこだわって製作しています。ぜひお手にとって感じて頂きたいと思います。



でんでん陶房

17

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

兵庫県

​ジャンル:

陶芸品

福井県(工房所在地)

 Web:
​出店者コメント

「小さなものから大きなものまで全てが一点物」
土の手ざわりやずっしりとした質感を大切に、
ユニークでアートを感じられる器を作陶しています。
作品はどれも一点物。
形や柄などをきっちり揃えすぎずに、
出会い・選ぶ楽しさを感じていただけるように心がけています。
器単体で見たときの面白さや
自然の土や岩・石の肌感と、料理を引き立てる佇まい、
それらを食卓で両立できればと考えています。



Indigo風Design Sugawara信ko

18

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

愛知県

​ジャンル:

陶芸品

愛知県

 Web:
​出店者コメント

青にだわって、テキスタイルデザインを表現した陶器を創っています。それ以外に穴窯で焼き上げた作品も作っています。



東月窯

19

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

兵庫県

​ジャンル:

陶芸品

兵庫県

 Web:
​出店者コメント

見て楽しく使ってホッとする
おうちカフェの出来る器です。
レンジ、食洗機ご使用出来ます。



越前天喜窯

20

​ブースNo
 

出店場所:

陶芸ストリート

都道府県:

福井県

​ジャンル:

陶芸品

越前焼、福井市

 Web:

​出店者コメント

慈悲と安寧を願う面象嵌の陶芸作品で空間演出をお手伝い致します。



TEL:0778-32-2174 福井県陶芸館内

メール:tougeikan.event@gmail.com

担当:西浦・小林・出藏・大瀧

受付時間:9:00〜17:00 

休館日:月曜(月曜が祝日の場合翌日火曜)

越前陶芸村しだれ桜まつり実行委員会

〒916-0273​ 福井県丹生郡越前町小曽原120-61

bottom of page