クラフト・ワークショップ
出展番号
1

出展名
陶房 多福・はんなり小町
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器、布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
鮮やかな赤色やむらさき色、水色の器を中心に並べます。形はシンプルなので、毎月お使い
頂けると思います。ちりめんの細工の小物も並べますので見て頂けたら幸いです。
出展番号
2

出展名
入江英代
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
越前の土を使って、色や模様がかわいいやきものを作っています。
出展番号
3

出展名
陶工房 鮫島
都道府県
滋賀県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
オンリーワンを目指して作陶しています。皆様との出会いを楽しみにお待ちしております。
出展番号
4

出展名
奈々司窯
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
福井県の越前町で陶器・磁器を素材として、食器や花器などを作っております。
使い心地の良さを考えた低価格の飯碗や、華やかな赤絵・色絵の磁器の器もあります。
一度お手にとって見てみてください。
出展番号
5

出展名
ベロ亭賽窯
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器、布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
やきものでどこまで薄く、軽くバランスよくできるか、挑戦してみましょう。
賽窯のやきものも購入できます。
出展番号
6

出展名
ベロ亭賽窯
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器、布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
★ワークショップ開催
ワークショップ モビールを作ろう
体験料 2500
体験内容 モビールを越前の土で作ります。紙程薄くして、1時間後に焼き、
その後糸と針金でつなぐところまでします。
出展番号
7

出展名
kyoto_kjm BAG
都道府県
京都府
クラフトジャンル
皮革, 布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
京都の鞄職人。「持っているだけで楽しくなるバッグ」をコンセプトに北欧やアメリカの
色鮮やかなテキスタイルで作ったオリジナルバッグ。
強度やポケットの位置、大きさなど細部にわたりこだわって制作しています。
出展番号
8

出展名
KURASIKU
都道府県
福井県
クラフトジャンル
布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
カーテンや布雑貨の「こうあるべき」を捨てました。そして、生まれました。KURASIKUです。
窮屈なルールや決めごとより、自由な発想と楽しい工夫が好きなあなたへ。
この布は、カーテンでも、布雑貨でもなく、あなたらしさを表現する道具です。
どう使って、どう暮らしますか?
KURASIKUは、あなたの一部になりたい。
出展番号
9

出展名
九谷百万石
都道府県
石川県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
大正元年より創業。当社オリジナル九谷焼商品を多数揃えています。
出展番号
10

出展名
studio mars
都道府県
福井県
クラフトジャンル
アクセサリー
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
越前和紙や若狭パールを使用した彩り豊なアクセサリー。
出展番号
11

出展名
とんぼ屋
都道府県
愛知県
クラフトジャンル
竹工(竹とんぼ)
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
三十年以上竹とんぼを作っております。
孟宗竹を削ってアクリル絵の具で着色した竹とんぼです。トンボの形、翼の形、葉っぱの形
などなど。飛ばして楽しい、飾って楽しい。
丁寧にバランスをとって作った竹とんぼはとても滑らかに飛びます。高さ10メートル以上飛ばすこともできるとてもミラクルな竹とんぼです。
出展番号
12

出展名
kii工房
都道府県
滋賀県
クラフトジャンル
帆布かばん
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
地元滋賀県高島市で織られた帆布を使いトート,ショルダー,リュック,ボストンバッグなど
作っています。独自に糸や生地の段階から考案し,最も分厚い綿の帆布を織りました。
使い込むと独特な風合いが出て丈夫で長持ちします。末永くご愛用していただける鞄作りをしていきたいと思います。ぜひ手にとって御覧ください。
出展番号
13

出展名
FUTAZUKA
都道府県
富山県
クラフトジャンル
布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
京都職人の手もみじわの布やエンブロリダリーレース布を使用して、着心地の良い お洋服、
使い勝手の良いbag、布小物を製作しています。
出展番号
14

出展名
窯元とら喜き
都道府県
香川県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
普段使いしやすい日用使いのマグカップやプレートなどの陶器を手作りしています。
料理が映えるようなシンプルなデザインを大切にし、陶器ならではの土の温かい雰囲気を
楽しんでもらえる器たちです。コロナ禍や不安定な世界情勢で気持ちが下向きになりがちですが、楽しく明るい食卓づくりのお手伝いができるようなお皿などを提供します。
対面だからこそ伝えられる作り手の思いや物づくりへの考え方もお話できればと考えています。
出展番号
15

出展名
黒越前 榮山窯 大久保 榮・賢一
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
穴窯(自然釉焼締)による作品。全体的に黒く発色しています。
オリジナルブランド 黒越前で発表しています。
出展番号
16

出展名
北村陶房
都道府県
滋賀県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
滋賀県信楽産の土をベースにこだわりの釉薬を施したうつわ、動物のシルエットを手描きした
うつわを夫婦で作っています。
出展番号
17

出展名
洗心窯
都道府県
福井県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
越前焼窯元、洗心窯です。ごはん茶碗や皿など、日常生活品を中心に作陶しています。
出展番号
18

出展名
URUWASHI-YA
都道府県
福井県
クラフトジャンル
アクセサリー, 布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
自分らしく、好きなものを。
服装も年齢も髪型も関係なくワクワクするアクセサリー・布雑貨を販売しています。
出展番号
19

出展名
H・C・A
都道府県
長野県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
信州・安曇野の青空をイメージした器を制作しています。
出展番号
20

出展名
にゃんとにゃくKitchen
都道府県
埼玉県
クラフトジャンル
手づくり石けん(生活雑貨)
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
https://makingsoap.にゃんとにゃく.net/
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
出展作品は、手づくり石けん(生活雑貨)になります。天然素材にこだわり、
昔ながらのコールドプロセス製法にて、ひとつひとつ丁寧に、時間をかけて作っています。
「こんな石けん、見たことない!」と、手に取ったお客様が、驚きと感動に包まれる作品作りを心がけています。まるでお菓子屋さんのような装いのお店で、皆様をお待ちしております。
出展番号
21

出展名
五盟進
都道府県
福井県
クラフトジャンル
金工, 漆器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
五盟進は,丹南地域の伝統産業に従事している若手職人が有志で集まっている活動です。
今回は打刃物,漆工をメインにコラボ作品をイベント限定で販売させていただきます。
出展番号
22

出展名
柳川工房
都道府県
三重県
クラフトジャンル
染・織
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
風合いの心地よさと肌への優しいオーガニックガーゼの手作り・手絞り・手染めウェアを創っています。ブラウス、チュニック、ワンピースが6000円、らくらくパンツが4000円、
ジャケットが7000円です。春のダブルガーゼの心地良さを是非お試しください。
出展番号
23

出展名
大友工房
都道府県
滋賀県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
普段使いの器を作っています。
出展番号
24

出展名
as Primo(アズプリモ)
都道府県
大阪府
クラフトジャンル
皮革
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
1つずつ色合わせが違っていたり、端革を生かしたデザインをしたり、ちょっと使いやすい工夫をしたり、手仕事だから出来ることを大切にオンリーワンのものを多く制作しています。
出展番号
25

出展名
海國堂
都道府県
福井県
クラフトジャンル
木工
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
欅の皮で皿、インテリア、アクセリア、を加工する。
洗浄機対応、熱加工90度、ウレタン加工、今販売で売れています。
葉のスプーン、葉っぱの皿、自然物置を使って加工、温度加工。
出展番号
26

出展名
山辺製陶工舎
都道府県
大阪府
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
クスッと笑える動物モチーフから銅釉の器まで 硬軟揃えてお待ちしてます。
何かと落ち着かない世の中ですがいったんリセット、皆様と心地よい時間を共有
できますように。
出展番号
27

出展名
Ramie
都道府県
福井県
クラフトジャンル
布雑貨
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
お好きな生地を選んで頂きまして、その場で貴方にピッタリのターバンをお作りします。
色鮮やかなアフリカ布の衣服や布雑貨もお持ちします。お気軽に遊びにいらしてくださいね。
出展番号
28

出展名
ATELIER Kz
都道府県
愛知県
クラフトジャンル
服
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
ー
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
オリジナルデザインによる手作り服。
天然素材中心にオリジナルデザインの服を手作りしています。
ディテールやシルエットにこだわり着心地の良さを大切に制作しています。
出展番号
29

出展名
西出陶房
都道府県
京都府
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
京都で草花柄の手描き食器を制作しながら透明感のある碧釉の器、金窯変の器、掻き落としの器などを制作しております。
出展番号
30

出展名
スタヂオグリル
都道府県
滋賀県
クラフトジャンル
陶磁器
WEB
ワークショップ
体験料
WEB
出展者からのメッセージ
ワークショップ内容
白や黄色の普段使いの食器と、熱々のお料理を楽しんで頂ける耐熱の食器です。
皆様の食卓が楽しくなりますように。
-
小さな動物や可愛い椅子、ロッキングチェアを作ろう
動物¥1200 椅子¥800 ロッキングチェア¥2000
天然杉で作ってある動物のパーツをボンドをつけて組み立てて
いただきます。
天然桧で作ってある椅子やチェアのパーツを釘を打って組み立てて
いただきます。